Service 創業・起業支援
経営を支える仲間として
あなたの事業を軌道に乗せるをサポートします
起業、創業をお考えのあなたへ
夢やアイデアを形にする第一歩をサポートいたします。
事業計画の立案から法人設立手続き、運営に必要な知識やノウハウまで、専門家がしっかりお手伝いたします。
初めての起業でも安心して進められる環境を整えています。
「挑戦を成功に変える」ためのパートナーとして、
あなたのビジネスのスタートを全力で応援します。
起業・創業サポートプランについて
しまだ会計事務所では起業・創業のサポートプランをご用意しております。
個人事業主としての起業もしくは法人設立の創業まで、
完全フルサポートしたプランです。

起業・創業サポートプラン
法人設立手続きは複雑だと感じられる方も多いかもしれません。
そのため、専門家に依頼したいとお考えになるのも理解できます。
しかし、近年ではクラウドサービスを活用することで、会社設立手続きは格段に簡単になっています。
ご自身で手続きを進めることで、専門家への報酬を抑えられ、経済的にもメリットがあります。
当社では、スムーズな設立を実現するためのバックアップをしっかりと提供いたしますので、
ぜひご活用ください。
サポート範囲

01.会社設立までのサポート
会社の設立計画から登記まで、
会社設立前にやることの全てをサポートいたします。
- 設立計画
- 定款の作成
- 定款の認証
- 資本元の振り込み
- 登記に必要な書類の準備
- 登記
※あくまでサポートというかたちとなります。代行はいたしません。

02.会社設立後のサポート
各種届出の書類作成や、届出方法などもサポートいたします。
- 法人銀行口座を開設
- 年金事務所へ届け出
- 都道府県市区町村へ届け出
- 税務署に届け出
- 会計ソフトの決定

03.初年度の帳簿作成
税理士として、初年度の会計処理から申告まで請け負います。
- 記帳(帳簿作成)
- 決算整理事項の確認
- 決算書の作成
- 税務署への申告
費用
法人設立サポート | 220,000円(税込) |
起業(個人事業主)サポート | 165,000円(税込) |
法人設立の流れとサポート範囲
しまだ会計事務所は法人設立の以下の流れのすべてをサポートいたします
なお、「起業・創業サポートプラン」では以下の流れの全てをカバーいたします
設立前にやること
設立前のご不安や疑問点は一つ一つ解決しながら法人設立を進めてまいります。
創業実現まで一緒に取り組みましょう!
01.会社設立を計画する
1.会社名(商号)を決める
2.本社所在地を決める
3.資本金をいくらにするかを決める
1円からでも会社設立は可能ですが信用の面から最低でも100万円くらいにしておくことが望ましいです
4.事業年度(決算期)を決める
3月決算の会社が多いですが、税理士に税務申告等を依頼する予定なら、3の倍数(3月、6月、9月、12月)を決算期にするのは避けた方が良いでしょう
02.定款を作成する
会社の基本項目を定める定款には、
1.絶対に記載する必要がある事項(絶対的記載事項)と
2.相対的記載事項、任意記載事項
があります。一定のフォーマットがありますので一緒に作成しましょう。
紙で作成すると収入印紙(4万円)が必要になりますが、電子だと収入印紙不要です。
03.定款を認証する
株式会社の場合は定款の認証手続が必要です。その場合は公証人役場で認証してもらいます。
認証費用は資本金額によって異なりますが、最高で5万円です。
合同会社の場合は認証は不要です(よって費用もゼロ)。
04.資本金を払い込む
1で決めた資本金額を個人の口座に実際に振り込みます。
口座残高に資本金額分の残高があっても、実際に払い込むという事実が必要です。
05.会社設立登記に
必要な書類を用意する
以下のものを用意します。
- 設立申請書
- 定款
- 資本金の払い込みがあったことを証する書類(通帳コピー等)
- 代表者個人の印鑑証明書
06.登記をする
登記は法務局で行います(オンラインでも可能です)。
専門家に依頼する場合は司法書士に依頼いたします(別途費用が発生します)。
設立後にやること
各種届出の書類作成や、届出方法などもサポートいたしますので、
安心してご自身のお仕事に集中してください
- 法人の銀行口座を開設する・・・上記4で払い込んだ資本金を法人口座に移動します。
- 年金事務所へ届け出る
- 都道府県・市区町村へ届け出る
- 税務署へ届け出る
- 会計ソフトを決める ※弊社ではやよい会計、もしくはfreeeの対応が可能です。
会社設立にかかる時間
場合にもよりますが、株式会社でしたら最短2週間程度、
合同会社でしたら1〜2週間程度が目安です
法人設立にかかる費用と税金
サポート費用の他に法人設立に必ずかかる費用
合同会社 | 株式会社 | ||
定款作成 | 4万円 | 4万円 | 定款を紙で作成した場合。電子の場合はゼロ |
定款認証 | 0円 | 5万円 | 資本金の額によって変動。最高で5万円 |
登録免許税 | 6万円 | 15万円 |
赤字は必ず発生する費用です
会社の所得がゼロでも係る税金
都道府県 | 2万円 |
市区町村 | 5万円 |
合計 | 7万円 |
法人の所得がゼロの場合、法人税はゼロになりますが、法人住民税の均等割が必ず発生します。
均等割額は法人の規模(資本金等の額や従業員数)によって変動します。が、最も小さい企業でも年7万円は納税することになります。
どんなことでもご相談ください
当事務所はどなたからのご相談でも直接わたくし、嶋田が対応いたします。
「こんなことを聞いてもいいのだろうか」「何度も同じことを聞いて申し訳ない」など
遠慮は必要ありません。どんな些細なことでもあなたの不安がなくなり、
あなたがご自身の本来のお仕事に集中できる環境をご提供するのが私の使命です。
少しでも悩まれている時間があるのでしたらまずはわたし、嶋田にお聞かせください。
